【誰でもやれる方法】その1
■簡もっとも単なやり方 |
■この方法ですと、タイマー設定やセットボタンのことは
まったく関係なくうまくやれます。
■初期温度、開始温度とも200度Cに設定、
タイマーはとりあえず220秒に設定しておきます。
■温度が196程度で、マグカップをセットしてコテを降ろします。
■すると温度表示の温度は一時下がっていきます。
そしてある時点で反転し、温度はまた上がりはじめます。
■温度表示が再び196℃程度に戻ったら
コテを上げてマグを取り出す→転写完了OK! 注1)用紙がほのかなきつね色くらいが、一番いいデキです。
【用紙のプリント面】
・用紙は親指と人差し指ではさんで
すべすべしていない面、少し粘り気のある面がプリント面です。
【用紙のプリント】
・インクジェットプリンタで、
真用紙や光沢紙の印刷を選択して、反転プリントします。
注2)
・普通紙を選択すると、うまくプリントできないこともあります。
・用紙印刷をきれいにを選択するとインクが多く消費され
乾きが遅いので、転写のときマグが汚れることがあります。
↓
・マグプレス機にスイッチを入れ、切断した転写用紙を
100℃くらいまでヒータの上に置き、乾燥させると有効です。
|
【誰でもやれる方法】その2
■失敗の少ない方法を
紹介します |
■200℃程度で取っ手を下ろしてマグを締めを開始。
一旦尾の℃表示が下がり、再び1温度表示が195℃近くに温度表示戻ったら、
スイッチを切って終了。
注)要するに所用時間はきにしない。
網が少しキツネ色くらいになっているときが、いいできです。
■温度・タイマーの設定(所与の設定条件)
C(摂氏)選択で、初期温度105℃、最高温度200℃、タイマー190秒に設定。
@スイッチを入れると、しばらく待つとデジタの温度表示がでます。
A195℃まで温度が上がり、ピッピ、ピッピと音がしましたら、セットポタン(□)を押します。
Bその後、温度が昇最高温度の200℃に達すると、設定時間のカウントダウンが始まります。
Cカウントダウン直後に、マグをヒータに挟んで、取っ手を上げて締めます。
D190秒秒経過してピーピーと音がしましたら、温度表示を見ます。
E温度表示が190℃より低い場合は、温度が190〜195℃になるまで待ち
その後、スイッチを切り、取っ手を緩めます。
Fマグを取り出し、画像用紙をはずして完了。(すばらしい出来上がりです) |
■以下は英マニュアルの翻訳です。
|
■以下は英マニュアルの翻訳ですが、必ずしもうまく行くとはかぎりません
使い方は色々あります。
慣れましたら、ご自分に合った方法を確立ください。 |
■温度・時間の設定 |
■MODEボタンを順次押して、<>で温度・時間を設定
【設定項目】
@MODE→C(摂氏マシンであることを確認)
AMODE→初期温度を設定 (100−200度℃程度)
BMODE→最高温度を設定 (100−200度C程度)
CMODE→時間(秒数)を設定 0〜200秒
(注)初期温度を設定≦最高温度 |
■本プレスの使い方
|
■始めに、ヒータにマグを挟んで取っ手を下ろし、中心部のボルトを回して
圧力を調整してください。それほど強く締める必要はありません。
@温度が初期温度達してピッピピッピと音がしたらセットボタン□を押します。
A次に画像を貼ったマグカップをヒータに挟み、取っ手を降ろしてマグを締めます。
Bその後、温度が最高温度に達したら、タイマーがカウントダウウンを開始します。
Cセット秒数が経過し,0秒になるととピーーと音がします。
D取っ手を上げてマグを取り出し、画像ぼ用紙をマグからはずして完了です。 |
■ヒータについて |
■11oz用ヒータ(大)一個が、本マグプレス機に着いております。
別途、6oz用ヒータ(小)(別売3600円)も使用できます。 |
■取り扱い注意事項 |
@陶器類での使用温度は摂氏200℃程度まで、時間は200秒程度以内で使用ください。
A昇華インク、昇華インクイジェット用紙を使用のこと
B画像は左右反転画像で、300DPI以上であることこと。
Cマグカップを置かずに加熱すると、ヒート・マットが破損します。
|